2023.03.15
おすすめ
🌸桜、東京、花見
いつもシーモアブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。今年も東京の桜開花・満開予想が発表されましたね。
東京はなんと3月14日に開花、3月21日に満開の予定です。
CEMOYの「EXPERT DEFENCE」日焼け止めは東京に住んでいる忙しい皆様に東京の桜の見どころスポットをいくつかご案内いたします。
(参考写真は2022年に撮ったものです。ご了承ください)
東京スカイツリーと桜のコラボ
隅田公園は「さくら名所100選」にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に4代将軍・徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、1717年(享保2年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を植え足した記録が残っており、現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側に約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1kmにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめるところです。
六本木と桜、都会と自然のコラボ
東京を代表する繁華街でありながら、オフィスビルも多く集まる「六本木」。中でも「六本木ヒルズ」と「東京ミッドタウン」は、東京のランドマーク的存在です。展望台や美術館など見どころが盛りだくさんな両者ですが、実はお花見スポットや桜の名所としても知られています。六本木ヒルズのお花見スポットは2ヶ所。回遊式日本庭園の「毛利庭園」と「六本木さくら坂」です。合わせて90本もの桜が咲き誇り、3月下旬から4月上旬の桜の見頃です。
東京タワーと桜のコラボ
東京タワーと桜、そして「東京芝とうふ屋うかい」。広大な日本庭園を眺めながら自家製豆腐が楽しめる日本料理店。趣のある赤い建物は東京タワーや桜との相性抜群ですね!
増上寺へ向かう途中、東京タワーと桜の美しい構図を撮影することができました。人の気配が少ないので、「桜&東京タワーの秘密基地」としてお気に入り。
増上寺と桜は風情があります。「これぞ日本の春」といった趣です。約200本の桜が咲き誇る増上寺は人気のお花見スポットです。私達は裏手から入り、ちょうど良いお寺と桜の構図に出会いました。
皇居と桜のコラボ
皇居周辺の桜名所なんと7ヶ所もあります。その中でも一番有名なのは千鳥ヶ淵です。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにも及ぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約260本もの桜の木が植えられています。水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなど、連日多くの見物客が絶えません。2022年は03/28~04/01頃満開になりました。
千鳥ヶ淵より少し早めに開花するのは国立劇場の桜です。国立劇場の前庭には劇場生まれの新品種・駿河小町をはじめ、駿河桜、小松乙女などソメイヨシノではない10種類の桜が20本植えられています。ソメイヨシノよりやや早いものから、遅咲きの品種もあり、比較的長い期間、桜を楽しむことができます。
GALLERY
PS:エリサ社長が皇居周辺を歩いていたら、濃く鮮やかなピンク色の寒緋桜(かんひざくら)に出会いました。ベル型で俯き加減に咲くこの桜が好きです。控えめな印象でありながら、独特な感じでとてもお気に入りですね。
PPS:花見の際に、充分な日焼け対策をしましょう。
詳しくは:https://cemoy-japan.com/view/item/000000000002
*桜開花情報参考サイト:https://hanami.walkerplus.com/